北アルプスの豊富な水を安曇野の平にもたらしてくれる烏川。その上流を登り詰めていった先に悠々と聳え立つ常念岳を源流とし、豊富な水をもたらす水流は、そこに育つ植物や里山の利用に大きな影響を与えてきました。
北アルプスの大自然と里の暮らしが交錯する場であった烏川渓谷の里山は、現在は県営烏川渓谷緑地として訪れる人々の癒しの自然公園として活用されており、かつてとは姿を変えながら人々の手が加え続けられています。
今回のツアーは、安曇野の里山に携わる樹木医の佐藤佳世子さんを案内人に迎え、烏川渓谷緑地の森林エリアを探訪。人と自然の交わりにより形づくられた森林に刻まれた歴史や森のダイナミックな生態について、古木や幼木、針葉樹や広葉樹などさまざまな樹木の生き方に触れながら、里山の魅力を楽しみます。
秋の冷涼で爽やかな空気を感じながら歩く森林浴ツアーです。
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
案内人

佐藤 佳世子 さん
大阪生まれ大阪育ち。信州大学にて森林・林業・野生動物について学び、信州の自然に魅せられる。安曇野市里山再生計画の担当者として、2018年から5年間携わり、安曇野産材の利用や里山整備に関わるさまざまな企画・活動の立ち上げを行う。安曇野を中心とした里山整備活動に携わりながら、2024年樹木医の資格を取得。樹木という生き物の魅力を伝えながら、木と人の歴史から現在の私たちの暮らしの在り方を考え、木と人の結び芽をより多くつくることを目指して活動中。
開催日 |
2025年10月26日(日)
09:00〜11:30 開始時間の10分前にはお集まりください。 |
---|---|
集合場所 |
烏川渓谷緑地(森林エリア) 森の家駐車場 |
ルート概要 | 約1.5km 烏川渓谷緑地(森林エリア)森の家駐車場 ~ 森林エリア散策路一帯 ~ 森の家駐車場 |
参加費 | 3,000円 保険料を含む。(※本ツアーご参加の方は、11月1日の佐藤大史写真教室ツアーにご参加されると500円割引の適用があります) |
定員 | 10名(要予約) |
コースID | cbs-20251026 |
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 24時間以内に「受付完了のメール」が届かない場合は、「お問合せ」ページから予約状況を運営へご確認ください。
- 「受付完了のメール」が、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダ等も必ずご確認下さい。
- docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなど通信会社から発行されたメールアドレスをご利用の方々を対象に、こちらからのメールが届かない現象が頻発しております。ココブラ信州からのメール(info@cocobura.jp)を受信許可にする設定を行ってください。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が2日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 原則雨天決行。諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
- 最低催行人数は4名です。人数が満たない場合は催行を中止いたします。
- 新型コロナウイルス感染防止対策としてのマスク着用は、お客様はじめ案内人、スタッフ共に各自の判断に委ねさせていただきます。ツアー内で非着用の方がおられる場合がある点をご理解の上、ご参加ください。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。