日本アルプスの総鎮守神としてその名を知られている穂高神社。山の守護神としての印象が強い穂高神社、じつは不思議がいっぱいの興味が尽きない神社でもあります。
皆さんは奉射(おびしゃ)祭をご存知でしょうか? 奉射祭とは毎年3月17日に同社で執り行われるご神事で、大きな的に向かって白羽の矢を放ち、これによってその年の豊凶を占ったりします。古くは都の朝廷や全国各地の大社でも行われていた由緒あるご神事ですが、安曇野という地方で今も受け継がれているのはどうしてなのでしょう?
今回のツアーは穂高神社の協力を得て、この奉射祭当日の境内にて開催出来ることとなりました。奉射祭をはじめとする弓と神様の深いつながりや、私たちの暮らしのなかに息づく神道について話を伺うのは、穂高神社の弓道場で日々弓道に精進している穂高弓道会副会長を務める渡辺晃さんです。
奉射祭のご神事は、ちょうどツアー終了直後に始まります。本ツアーにご参加頂き、神事の中身を知ったところで、そのまま奉射祭にご参加頂ければと思います。
※新型コロナウイルスの感染防止対策として参加の際はマスクの着用をお願いいたします。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。
案内人

渡辺 晃 さん
穂高弓道会のメンバーとして、拠点である穂高神社の弓道場にて精進する日々。穂高神社の御膝元の地区となる穂高区の在住のため、同社とは地域住民としての縁がある。地域の古文書の会メンバーでもあり、古文書研究に裏打ちされたガイドは好評を得ている
開催日 |
2022年3月17日(木)
13:00〜15:00 開始時間の10分前にはお集まりください。 |
---|---|
集合場所 |
穂高神社弓道場前 ※駐車場あり |
ルート概要 | 約0.5km 穂高神社境内各所(屋内トークがメインとなります) |
参加費 | 2,500円 (別途、穂高神社御船会館入館料100円要。)、保険料含む。 |
定員 | 10名(要予約) |
コースID | cbs19-0025 |
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が5日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 最低催行人数は2名です(案内人と同行スタッフ含め計3~4名)
- 諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。原則雨天決行。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
- ご予約後、こちらからメールをお送りいたします。パソコンからのメール受信が拒否設定になっている場合は、ココブラ信州からのアドレスやドメインを許可にする受信設定をしてください。特にキャリアメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなどの通信会社から発行されたメールアドレス)をご利用の方々へこちらからのメールが着かない現象が頻発しております。ご注意ください。