安曇野の地形から暮らしを読み解くシリーズPart4は「有明砂」。河畔の有明砂が美しい乳房川(穂高川)と、わさび田や養鱒場が点在し湧水路が複雑に交差する湧水群を訪ねます。
乳川と中房川が合流して乳房川とも呼ばれる乳房橋付近の穂高川。乳川の名前の由来は白っぽい有明砂とされ、この地域のわさび田も他地域の石造りとは異なる砂づくりとなっています。有明砂がどのように生まれ、どのように利用されているのか?
安曇野をこよなく愛し、不動産を本業とする土地のプロが、地質の違いが生み出す有明砂と湧水の秘密に迫ります。
※新型コロナウイルスの感染防止対策として参加の際はマスクの着用をお願いいたします。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。
案内人

宮崎 崇徳 さん
大学で建築とまちづくりを学び、20代に国内やヨーロッパ各地を一人旅。大学時代に訪れた安曇野の原風景に魅せられ30代を迎える前にIターン。Iターン経験を生かした「まちとくらしのコンサルティング」として独立すると共に、大好きな安曇野で幅広い景観まちづくり活動に関わる。土地を扱う不動産のプロとして、安曇野の地形の魅力ととっておきの場所を案内します。
開催日 |
2021年10月9日(土)
09:00〜11:30 開始時間の10分前にはお集まりください。当日の連絡先:090−9141-3516(松本) |
---|---|
集合場所 |
かじかの里公園駐車場付近 ※駐車場あり |
ルート概要 | 約3km かじかの里公園 ~ 乳房川 ~ わさび田 ~ 養鱒場 ~ かじかの里公園 |
参加費 | 2,000円 保険料含む。 |
定員 | 10名(要予約) |
コースID | cbs19-0035 |
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が5日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 最低催行人数は2名です(案内人と同行スタッフ含め計3~4名)
- 諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。原則雨天決行。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
- ご予約後、こちらからメールをお送りいたします。パソコンからのメール受信が拒否設定になっている場合は、ココブラ信州からのアドレスやドメインを許可にする受信設定をしてください。特にキャリアメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなどの通信会社から発行されたメールアドレス)をご利用の方々へこちらからのメールが着かない現象が頻発しております。ご注意ください。