全国に3万社ほどあるといわれる「お稲荷さん」。身近にあってその存在を意識してはいるものの、案外詳しくは知らないものですよね。
- きつねとの関係
- そもそもあれって「きつね」なの?
- 神社が朱色な理由
- なぜ鳥居が沢山あるのだろう?
などなど…疑問ばかり。
そんなお稲荷さんですが、ここ松本市内でも多くの祠を見ることができます。今回のツアーでは6社の稲荷神社を巡り、それぞれのお稲荷さんの由来も紐解きながらお稲荷さんの世界にどっぷり浸ります。
若手民俗学者の市東(しとう)さんと共にお稲荷さんのナゾを追いかけましょう。
※新型コロナウイルスの感染防止対策として参加の際はマスクの着用をお願いいたします。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。
案内人

市東 真一 さん
松本市内外の民俗学行事や祭礼、民間信仰について精力的に研究中。案内人として地域の魅力を再発見したい。だるまと七福神が生まれながらに好きだったとか。神奈川大学大学院 歴史民俗資料学研究科 博士後期課程2年。昭和20年創業の老舗料理店「松本しづか」が家業でもある。
開催日 |
10月25日(日)
09:30〜12:00 開始時間の10分前にはお集まりください。 |
---|---|
集合場所 |
四柱神社手水舎付近 ※車でお越しの際は近隣の有料駐車場等をご利用ください |
ルート概要 | 約2km 1四柱神社 ~ 2夜光稲荷神社 ~ 3正一位大天白稲荷神社 ~ 4瘡守稲荷神社 ~ 5金霊稲荷神社 ~ 5安高稲荷神社 ~ 6真綿稲荷神社 ~ 7四柱神社 |
参加費 | 2,000円 保険料含む。 |
定員 | 8名(要予約) |
コースID | cbs19-010 |
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が5日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 最低催行人数は2名です(案内人と同行スタッフ含め計3~4名)
- 諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。