昨年初登場以来大人気の企画、老舗味噌醸造店の蔵見学と手作りワークショップ体験。
舞台は天保三年(1832年)創業、松本城下町で江戸時代から続く老舗の味噌醸造元・萬年屋本店。1500年前からの伝統の仕込みにより、酪酸菌・乳酸菌・チーズ菌など、普通はつかない微生物の多い味噌を仕込む味噌蔵として各方面で紹介されている蔵で、今度は塩麴づくりのワークショップに取り組みます。
塩麹は買うことのほうが多いものですが、自分で仕込むのはとても簡単、ぜひ自宅で熟成させてみましょう! 萬年屋は江戸時代に麹屋として創業しています。ワークショップでは、今でも手仕事で仕込んでいる麹で塩麹を仕込み、その後は塩麴を使った簡単な料理の試食も行います。塩と塩麴の違いが分かると塩麴が手放せなくなりますよ!
観光で松本を訪れた方も参加して楽しい、城下町松本の伝統の味を今に受け継ぐ老舗味噌屋の蔵の見学ツアーも織り交ぜた人気ツアーです♪
※必要な持ち物:エプロン、三角巾
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
案内人

今井 香織 さん
松本城下町で天保3年の創業以来続く、老舗味噌醸造店の萬年屋。六代目蔵元と共に伝統的な仕込みで優れた味わいの味噌を醸し続けている。代々の女将としては初めて工場の仕込み仕事に携わるなど、日々忙しく立ち回り、味噌の素晴らしさを世間に広めるため、ホームページで味噌料理のレシピを紹介したり、味噌づくりの講師を務めるなどの活動も積極的に取り組んでいる。
開催日 |
2025年11月15日(土)
09:30〜12:00 開始時間の10分前にはお集まりください。 |
---|---|
集合場所 |
萬年屋本店 ※車でお越しの際は近隣の有料駐車場等をご利用ください。萬年屋の駐車場は利用出来ません。 |
ルート概要 | 萬年屋本店内の移動のみ |
参加費 | 3,000円 ワークショップの講師料・材料費・塩麴のサンプル等と保険料含む。 |
定員 | 15名(要予約) |
コースID | cbs-20251115 |
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 24時間以内に「受付完了のメール」が届かない場合は、「お問合せ」ページから予約状況を運営へご確認ください。
- 「受付完了のメール」が、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダ等も必ずご確認下さい。
- docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなど通信会社から発行されたメールアドレスをご利用の方々を対象に、こちらからのメールが届かない現象が頻発しております。ココブラ信州からのメール(info@cocobura.jp)を受信許可にする設定を行ってください。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が2日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 原則雨天決行。諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
- 最低催行人数は4名です。人数が満たない場合は催行を中止いたします。
- 新型コロナウイルス感染防止対策としてのマスク着用は、お客様はじめ案内人、スタッフ共に各自の判断に委ねさせていただきます。ツアー内で非着用の方がおられる場合がある点をご理解の上、ご参加ください。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。