コースに戻る

【松本まちなか】商都松本、発展の歴史を“城下町の外側”で紐解いてみる

〜 まちづくりの専門家と共に松本の近代化の痕跡を探訪する 〜

信濃の国随一の商都としての賑わいを誇る城下町だった松本は、近代以降も信州の中核都市として城下町時代のまちを基盤として歩み続けましたが、激動の明治から昭和にかけて、まちのさらなる発展の原動力となったのが、城下町外縁となる南東部に拡がった産業や教育の基盤となる工場であり、商店であり、そして学校でした。

商都松本発展の歴史を辿る今回のツアー。信州を代表する実業家・今井五介、木工家・池田三四郎、そして日本資本主義の父・渋沢栄一など、名だたる人物をキーパーソンに、まちづくりの専門家による案内で、近代建築遺産から気づかぬまま通り過ぎてしまいがちな微かな痕跡まで、経済・教育・文化の有形無形の様々な近代松本を探訪します。

参加予約はこちらから FAXで参加予約 利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください

案内人

川上 恵一 さん

地域を代表する建築家。「新しいものを造ることと、古いものを生かすことは同等の価値がある」とし、民家が訴える土着の文化や風土に注意深く目を向け民家再生に情熱を傾けている。かわかみ建築設計室代表。元早稲田大学理工学部建築学科 非常勤講師。2001年「ナワテ通り商店街」で国土交通省手づくり郷土賞など受賞歴多数。

担当コースを見る

開催日 2025年5月10日(土) 09:00〜12:00
開始時間の10分前にはお集まりください。
集合場所

松本市勤労者福祉センター前  ※勤労者福祉センターへは駐車できません。

ルート概要 約2.8km 松本市勤労者福祉センター前 ~ 松本民芸家具 ~ 全久院 ~ 石井味噌 ~ 松商学園高校 ~ あがたの森公園(旧制松本高等学校)
参加費 3,000円 保険料含む。
定員 10名(要予約)
コースID cbs-20250510

参加予約はこちらから FAXで参加予約 利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください



  • 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
  • 24時間以内に「受付完了のメール」が届かない場合は、「お問合せ」ページから予約状況を運営へご確認ください。
  • 「受付完了のメール」が、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダ等も必ずご確認下さい。
  • docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなど通信会社から発行されたメールアドレスをご利用の方々を対象に、こちらからのメールが届かない現象が頻発しております。ココブラ信州からのメール(info@cocobura.jp)を受信許可にする設定を行ってください。
  • 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
    キャンセル料が2日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら
  • 原則雨天決行。諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
  • 最低催行人数は4名です。人数が満たない場合は催行を中止いたします。
  • 新型コロナウイルス感染防止対策としてのマスク着用は、お客様はじめ案内人、スタッフ共に各自の判断に委ねさせていただきます。ツアー内で非着用の方がおられる場合がある点をご理解の上、ご参加ください。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。