松本市街地から西に向かって伸びる国道158号線。古くから信州の主要街道のひとつである野麦街道が通じ、梓川の創り出した扇状地と河岸段丘を上り下りしながら飛騨に向かって伸びているエリアです。
今回はその野麦街道の主要拠点のひとつだった波田エリアから新島々駅付近まで、河岸段丘の特徴的な地形のなか、街道がどのように貫かれ、集落が形成されているか、また梓川の流域に見られる地質の特徴にも触れながら、地形地質の専門家と共に探訪します。
堰の水が段丘の下から上に上がっている!? そんな地形の高低差の不思議を体感しつつ、波田駅から新島々駅までの区間を歩いて巡ります。
※本ツアーは2022年催行の上高地線ツアーの内容と一部重複する部分があります。
※本ツアーは距離が長く、アップダウンの大きいコースとなります。体力に応じてご参加をお決めください。
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
案内人

大塚 勉 さん
長年にわたって地質に関する研究を続けてきた、地質学の専門家。地質を学ぶならここしかないと、信州大学の学生として地質学を学ぶ。その後も信州を拠点として、プレートの運動から活断層、さらに地質災害を対象として地質学に取り組んできた。現在は同大学の地域防災減災センターおよび全学教育機構の特任教授として、地質学の分野から地域防災のための研究・教育・社会貢献活動を続けている。NHK「ブラタモリ」には2021年9月に松本編、2022年11月に安曇野編に、それぞれ案内人として出演。
開催日 |
2025年10月5日(日)
08:50〜11:50 開始時間の10分前にはお集まりください。 |
---|---|
集合場所 |
アルピコ交通上高地線 波田駅前 |
ルート概要 | 約4km 波田駅前 ~ 田村堂・波多神社 ~ 旧野麦街道 ~ 梓川河川敷 ~ 新島々駅 |
参加費 | 3,000円 保険料含む。※新島々駅解散後は各自で電車利用などでの帰路となります。電車代は参加費に含まれません |
定員 | 10名(要予約) |
コースID | cbs-20251005 |
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 24時間以内に「受付完了のメール」が届かない場合は、「お問合せ」ページから予約状況を運営へご確認ください。
- 「受付完了のメール」が、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダ等も必ずご確認下さい。
- docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなど通信会社から発行されたメールアドレスをご利用の方々を対象に、こちらからのメールが届かない現象が頻発しております。ココブラ信州からのメール(info@cocobura.jp)を受信許可にする設定を行ってください。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が2日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 原則雨天決行。諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
- 最低催行人数は4名です。人数が満たない場合は催行を中止いたします。
- 新型コロナウイルス感染防止対策としてのマスク着用は、お客様はじめ案内人、スタッフ共に各自の判断に委ねさせていただきます。ツアー内で非着用の方がおられる場合がある点をご理解の上、ご参加ください。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。