松本市を中心の活動を続けるココブラ信州が、初めて松本平を飛び出したのは昨秋の長野市善光寺門前町ツアー。
まだそんな実績しかないココブラ信州が、このたびなんと! 一気に信州最北の市、飯山市は小菅の里にてツアーを開催することを決定いたしました!
飯山市小菅といえば、文化的景観の里として名高いことをご存じですか?
文化的景観とは、生活や風土と深く結びついた地域特有の身近な景観のことで、長野県内で国の重要文化的景観に選ばれているのは、「姥捨の棚田」と「小菅の里及び小菅山の文化的景観」の二件だけ。今回、この素晴らしい小菅の里を貴重な社寺建築探訪を中心に、信州大学の建築史家・梅干野成央さんの案内で巡ります。
今年の7月には、三年に一度行われる小菅神社の例大祭「小菅の柱松柴燈神事(国の重要無形民俗文化財)」が催行されます。希少価値の高いお祭り直前というまたとない機会に専門家の貴重な話を聞きながら巡るツアーを企画しました。遠方の方も近在の人も、これはもう文化的景観の素晴らしさを堪能すべく、参加するしかない!
※なお、本ツアーは奥社本殿への登山は行いません。予めご承知おきください。
※新型コロナウイルスの感染防止対策として参加の際はマスクの着用をお願いいたします。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
案内人

梅干野 成央 さん
信州大学学術研究院工学系・准教授。専門は日本建築史学。「土地に根ざした建築の文化を未来へと伝えたい」と、建築の文化を歴史的に解明する研究を進めている。
開催日 |
2022年5月29日(日)
13:00〜15:30 開始時間の10分前にはお集まりください。 |
---|---|
集合場所 |
小菅神社講堂前 |
ルート概要 | 約2.0km 講堂 ~ 仁王門 ~ 里宮本殿・護摩堂など ~ 奥社参詣道の杉並木 ~ 講堂 |
参加費 | 3,000円 保険料含む。 |
定員 | 9名(要予約) |
コースID | cbs-20220529 |
参加予約はこちらから
FAXで参加予約
利用登録が行えない方はこちらの用紙を
印刷してFAXで予約をしてください
- 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
- 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
キャンセル料が5日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら。 - 最低催行人数は2名です(案内人と同行スタッフ含め計3~4名)
- 諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。原則雨天決行。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
- ご予約後、こちらからメールをお送りいたします。パソコンからのメール受信が拒否設定になっている場合は、ココブラ信州からのアドレスやドメインを許可にする受信設定をしてください。特にキャリアメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなどの通信会社から発行されたメールアドレス)をご利用の方々へこちらからのメールが着かない現象が頻発しております。ご注意ください。