コースに戻る

【松本まちなか】9月6日飴の日制定記念!松本飴物語「塩市」が、なぜ「あめ市」に?

〜 伝統行事あめ市の歴史を紐解いて、飴づくりも体験しよう♪ 〜

毎年1月に開催される伝統行事の松本あめ市は、300年以上の歴史を持ち実に20万人が訪れる冬の風物詩です。明治期には市内に20件以上もの飴屋が操業し、飴の生産量が全国一を誇った時期もあったという松本は正に飴の街といえます。

飴が紡ぐ物語の案内人は寛文12年 (1672年)創業の飴屋の十三代目として暖簾を守る太田さん。飴文化の素晴らしさを多くの方に知ってもらいたいと日々活動をしています。

上杉謙信と武田信玄の「義塩伝説」と結び付けられるあめ市の歴史とルーツを辿った後は、太田さんのお店「山屋御飴所」の工房で日本古来の米飴を用いた「手まり風の飴」をつくります。

この地の誇れる飴文化をみんなで知って、そして体験しましょう!

<ココブラ信州は松本飴プロジェクトの「松本あめさんぽ2019」を応援しています>

案内人

太田 喜久 さん

冬の伝統行事あめ市に代表されるように松本市は飴と関わり合いの深い街。2018年に「松本飴(あめ)プロジェクト」を立ち上げ、この地の飴文化の伝統継承と更なる発展のため汗を流す。
また、1672年に創業した山屋御飴所(やまやおんあめどころ)の十三代目としても老舗の看板を守り続けている。

担当コースを見る

開催日 2019年9月15日(日) 10:00〜12:00
開始時間の10分前にはお集まりください。
集合場所

深志神社 拝殿前 ※車でお越しの際は近隣の有料駐車場等をご利用ください

ルート概要 約1.6km 1深志神社 ~ 2牛つなぎ石 ~ 3山屋御飴所
参加費 3,000円 ※飴づくり体験費用2,000円、保険料含む。
定員 10名(要予約)
コースID cbs19-0016



  • 参加費はコース集合時に現金にてお支払い下さい。お釣りが無いようにいただけると助かります。
  • 24時間以内に「受付完了のメール」が届かない場合は、「お問合せ」ページから予約状況を運営へご確認ください。
  • 「受付完了のメール」が、迷惑メールフォルダ等に振り分けられている場合がございます。迷惑メールフォルダ等も必ずご確認下さい。
  • docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなど通信会社から発行されたメールアドレスをご利用の方々を対象に、こちらからのメールが届かない現象が頻発しております。ココブラ信州からのメール(info@cocobura.jp)を受信許可にする設定を行ってください。
  • 少人数制のツアーにつき、予約後のキャンセルについては極力ご遠慮ください。
    キャンセル料が2日前より発生します。キャンセルポリシーはこちら
  • 原則雨天決行。諸事情や天候によりツアーが中止になる場合があります。荒天やその他諸状況により中止の際は開始1時間前までに電話連絡にてお知らせします。
  • 最低催行人数は4名です。人数が満たない場合は催行を中止いたします。
  • 新型コロナウイルス感染防止対策としてのマスク着用は、お客様はじめ案内人、スタッフ共に各自の判断に委ねさせていただきます。ツアー内で非着用の方がおられる場合がある点をご理解の上、ご参加ください。また、発熱や咳などの症状がある場合は参加をお控えください。